DMM WEBCAMP 短期集中コース・専門技術コースの詳細

こちらでは、

DMM WEBCAMP 短期集中コース・専門技術コース

の詳細について解説していきますね。


もくじ

1.短期集中コース・専門技術コースの概要

2.各コースのカリキュラムを解説


1.短期集中コース・専門技術コースの概要を解説

まずDMM WEBCAMPの
転職特化コースには

  • 短期集中コース
  • 専門技術コースの(給付金制度アリ)

の2種類があります。

 

ちなにみ、
短期集中コースと
専門技術コースの違いは、

 

  • カリキュラムの量
  • 給付金制度を利用できるか

 

の2点です。

 

カリキュラムの違いについては、
短期集中コース、
専門技術コースともにベースは同じ。

 

専門技術コースは
短期集中コースに+1ヶ月分の
学習項目をさらに足したイメージです。

 

と言っても
どういう意味か分かりにくいと思うので、

 

具体的なカリキュラムを解説しながら
違いもお伝えしていきますね!!!

2.各コースのカリキュラムを解説

一応、短期集中コース、
もしくは専門技術コースを受講した場合、
どんな手順で学習を進めるのか。

 

手順に沿ってそれぞれ解説してくで、
流れを把握しやすいかと!

 

では、解説に入ります!!

0ヶ月目:事前学習

短期集中コース・専門技術コースを
受講する場合、
本カリキュラム開始の
1ヶ月前に学習教材を受け取れます。

 

で、事前に学習を行って、
プログラミングの理解度を上げてから
実践的な学習に移れるってワケです。

 

このように、
実践的な学習に入る前に
ワンクッションあるので、

 

未経験者の方も
いきなり戸惑うことなく、
学習を進められるイメージですね!

 

ちなみに
僕がカウンセリングを受けた
当時に聞いたのは

 

「事前学習前にProgateの
無料部分をやっておくと、なお良し」

 

とのことでした。

 

なので、
Progateの無料部分を反復しつつ、

 

そこまで苦じゃないな〜と思ったら
カウンセリングを受けてみると良いかもですね!!

 

で、カウンセリング後に、
もし受講するってなったら、

 

事前学習までに
Progateの有料部分も
念入りにやっとくとか!!

 

そんな感じが良いです!

 

※ちなみに僕は無料部分のみ、
有料部分の途中くらいで
事前学習に入りました!

 

では続いて、
具体的なカリキュラムを解説していきます!!

1ヶ月目:オンライン教材でプログラミングの基礎学習

DMM WEBCAMP本受講1ヶ月目は
オンライン教材で
プログラミングの基礎知識を固めます!!

 

具体的には
Webサイトとアプリを作るための
プログラミング言語を学ぶ感じですね!

 

ちなみに、学ぶ言語は

  • HTML
    (サイトの基礎)
  • CSS
    (サイトの装飾)
  • JavaScript
    (サイトにアニメーションなどを付ける)
  • jQuery
    (JavaScriptの簡易ver)
  • Ruby
    (アプリ開発の基礎)
  • Git
    (データ管理のための言語)

って感じです!!

 

「多くね!?!?」ってなりますよね笑

 

僕も最初見たときに思いました。

 

学ぶ項目だけ見るとかなり多いので、
過去の僕のように、

 

「本当に自分が
ついていけるのか
不安だ…」

 

と思う方もいらっしゃるのでは
ないでしょうか?

 

というか、
この習得言語の数を見て
何も不安を感じない人は
メンタル強すぎだと思います。笑

 

僕も正直、
最初はめちゃめちゃ不安でした。

 

なんせ2度も
プログラミング学習で挫折してたので。

 

いざ学習はじめる前に
この言語数を改めて見たとき

 

「本当に自分で
ついていけるのかな…?」

 

「また失敗するんじゃないかな…」

 

とネガティブな気持ちで
パンパンになってましたね。

 

でもそんな不安を
ぶち壊してくれたのが、
講師の存在とカリキュラムの品質。

 

DMM WEBCAMPでは
現役のエンジニアの講師に
質問し放題の環境が用意されています。

 

スクールによっては、
エンジニア引退した人が
講師をしてるケースもあるので、
これ地味に重要です笑

 

13時〜22時までなら
質問し放題なので、
分からなかったら即質問。

 

ちなみに、質問の回答は
速いと1分もたたないうちに返ってきます。笑

 

一応、ビデオ通話と
チャットが使えるので、

 

言葉で説明しずらい場合は
ビデオ通話で行くのがおすすめです!

 

手が止まったら
即質問できる環境が整えられているので
挫折の原因になる

 

「分からない」

「時間がたっても解決しない」

 

を潰しつつ、
最速で成長できるんですよね。

 

しかも、
そもそもの教材が分かりやすいので、
割とサクサク学習が進みます!

 

でも、なんでDMM WEBCAMPの教材は
プログラミング未経験者でも
比較的理解しやすいのか?

 

これは全コース共通ですが、
極力専門用語を使わない形で解説されていて、

 

しかもカリキュラムは
検証改善回数が3000回以上らしいです。

(数字大きすぎて、よく分からん笑)

 

つまり、過去の受講生のデータを元に、
つまずきやすい点は
何度も改善を重ねられてるってワケですね。

 

だからこそ、
市販の参考書やオンライン教材で
ダメだった僕でも理解できたのかな、と!

 

結論、学ぶ言語はかなり多く見えるけど、

  • 事前学習の期間が設けられている
  • 分からないところはすぐ質問できる
  • 3000回以上改善された教材で学ぶ

の3要素のおかげもあって、
楽ではないけどやれば行ける!!!
ってイメージです。

 

で、基礎言語を学んだら、
その後は簡単なサイトとアプリを
講師の力も借りつつ
作れるようになった感じです!

 

この最初のカリキュラムを
今思い出しても、

 

✅参考書などで
2度挫折した僕でも
理解できるレベルの教材

 

✅質問し放題なので、
自分が手を止めない限りは
立ち止まることがない

 

の2点は正直かなり強いです笑

 

もう挫折の原因を
思いっきり潰しにかかってる感じなので。

 

質問し放題なので、
自分が学習する分だけ
どんどんスキルを習得できるし。

 

やればやるほど
自分の成長を実感できるというか。

 

やる気を持って
プログラミングと向き合えば、

どんどん成長できる環境であることを
本受講1ヶ月目に思い知らされた気がします。

 

そんな感じでCOMMITの1ヶ月目は終了になります。

2ヶ月目:現場を想定したチーム開発

続いて、2ヶ月目はチーム開発学習を行います。

 

チーム開発とは、
その名の通り複数名でチームを組み、

 

1つのサイトやアプリを制作する
学習になります。

 

企業に入るとチームを組んで、
サイトやアプリを
制作することが多いんですよね。

 

なので、このチーム学習は
実戦を想定したカリキュラムってことです。

 

ちなみに「チーム」という名称なので、
コミュニケーション能力が
高くないとダメなのか…?

 

と思われがちですが、
そういう話ではありません。

 

最低限、
業務連絡ができる程度の
コミュニケーション能力は必要ですが、
がつがつ話さなきゃいけないワケではないです。

 

なので、難しく考えなくても大丈夫かと!!

 

ちなみに僕が受講したときは
通販系のショッピングサイトを作る演習でした!

 

今は改善されてまた別の形になってるかもですが、
参考までに!!!

 

(つまり、ショッピングサイトを作れるのって
需要そこそこあるよってことです!!)

3ヶ月目:ポートフォリオの制作

続いて、3ヶ月目。

 

最重要カリキュラムの
ポートフォリオの制作です。

 

このポートフォリオ制作は
転職活動や個人で仕事を受注するために
かなり重要になってきます!

 

DMM WEBCAMPの
カリキュラムは
どれも重要ではありますが、

 

このポートフォリオ制作が
最重要と言っても
過言ではありません。

 

で、一応おさらいで
ポートフォリオって何なの?って話から。

 

ポートフォリオとは、
転職活動時や
副業の案件を取る際、

 

企業やお客さんに見せる
実績データなどの資料のことです。

 

要は、企業やお客さんに

 

「僕はこんな感じの
Webサイトを作る力があります!」

 

「雇ってください!
仕事まかせてください!!」

 

といった感じで
アピールするイメージですね!

 

結局、
プログラミングスクールを使う目的って、
転職して、副業で収入を伸ばして…

 

という感じで
キャリアを形成していくためなので、
その準備に取り掛かるフェーズってことです。

 

このポートフォリオが優秀だと
転職活動もかなりスムーズに進むし、
個人での仕事も受注しやすくなります。

 

つまり
転職活動で無事に
内定を取ろうと思ったら、

 

個人で仕事を
受注しようと思ったら、

 

ポートフォリオは
本当にちゃんと作り込むべき!!

 

実は独学で
プログラミングを学んでいる方は、

 

ポートフォリオをどのように作れば
企業にアピールできるのか
理解できない場合がほとんどです。

 

そのせいで独学勢の方は、
プログラミング学習はおろか、
転職活動も思うように

進まないことが多いんですよね…。

 

でもDMM WEBCAMPは
受講生1人ひとりが
完全にオリジナルのポートフォリオを制作します。

 

よそのスクールだと、
受講生全員が同じポートフォリオを作り、
同じ企業の採用試験を受け、

 

テンプレみたいな
ポートフォリオばっかり持ってきやがって!!!

 

となって、
卒業生が採用試験で落ちまくる…

 

なんて話もウチの会社ではないですが、
知り合いの会社で実際にあるそうです笑

 

なので、
完全にオリジナルのポートフォリオを、

 

エンジニア講師の力を借りながら
制作できるのは大きな強みかなと。

 

このようなカリキュラムだからこそ、
DMM WEBCAMPの

卒業生は転職成功率も
100%に近い数値が出ているのかな…?

 

と、今振り返ると思いますね。

 

つまり、
せっかく良い環境に
身を投じるのであれば、

 

ポートフォリオも全力で作って
転職活動の準備を
バッチリにしちゃうのが良いです!

 

なので、
現役のエンジニア講師の方に
ガンガン質問しまくって
自分で納得できるものを作りましょう!

 

短期集中コースの場合はここで受講終了。

 

ここから転職活動に入っていきます。

 

ただ専門技術コースの場合、
もう1ヶ月分カリキュラムがあるので、
そちらも解説しておきますね!!!

4ヶ月目:AI教養(専門技術コースのみ)

AI教養はCOMMITの専門技術コースを
受講する方だけが
選択できるカリキュラムです。

 

ちなみに専門技術コースを受講する
全員がAI教養を受けるワケではなく、

 

後に解説クラウド教養、
もしくはAI教養の
どちらかを選択して受けることになります。

 

ちなみに、このAI教養は

 

「AIって何?」「AIを使うと何ができるの?」

 

というAIの概要や
発展の歴史等の初歩的なところから
みっちり教えてくれるカリキュラムです。

 

で、一通りの概要や基礎知識を学んだら
事前に作ったポートフォリオに
AI機能を搭載します。

 

そうすることで、
ポートフォリオのそれっぽさと言うか、
IT感が増します笑

 

ただ、個人的には
このAI教養を受けたから
AIに関する知識が爆伸びするワケではなく、

 

持っておいて損のない
基礎スキルを習得できるイメージで良いかなと。

 

なので、
AIに興味がある方は
検討されると良いでしょう。

4ヶ月目:クラウド教養(専門技術コースのみ)

クラウド教養も
専門技術コースを受講する方のみが
選択できるカリキュラムです。

 

で、クラウド教養って何なの…?
って話ですけど、

 

めちゃめちゃ簡単に言うと、
セキュリティの強いサイトを
制作するためのスキルってことです。

 

近年、仮想通貨や〇〇Payなどの
お金絡みのサービスで

 

個人情報や実際の資産(お金)が
漏洩した…みたいなニュースを
見たことがある方も多いかと思います。

 

あれってなんで起こるのかというと、
クラウドに関する知識が
甘いから…って場合もあるんですよね。

 

企業にとって情報の漏洩は、
信頼が一気に落ちてしまうので、
死活問題となってしまいます。

 

なので、
どんなサービスを
運営する企業にしろ、

 

セキュリティの頑丈な
サイトを作りたいと思うのは
自然なことです。

 

つまりこのクラウド教養も
プログラミングなど、
Webの仕事に携わるのであれば、
知っておいて損はありません。

 

しかし、COMMITを受講しても
AI教養とクラウド教養は
どちらか一方しか選べません。

 

どちらを学んでも
正直プラスでしかないと思うので、
シンプルに自分の興味のあるほうを
選ぶのが良いかもしれませんね。

 

以上で、
専門技術コースのカリキュラムも終了。

 

この後は転職活動に入っていきます。

 

カリキュラムの解説はここまで。

 

今回の限定マガジンに戻って、
次回予告をご覧ください。

 

こちらをタップして戻る