もくじ
1.SNS運用とは?どんな仕事?
2.SNS運用を始めるために必要なものは?
3.AIを扱う上での注意点は?
SNS運用とは?どんな仕事?
SNS運用の仕事には、大きく2つのパターンがあります。
1つは自分がインフルエンサーとなって、PR収益で稼ぐ方法。
影響力を身につければ大きく稼ぐチャンスがありますが、それまでの道は果てしないもの。
その間は無収入になりますし、よほど金銭的な余裕や忍耐力がある人じゃないと厳しい方法になります。
2つ目は、企業や個人のSNSアカウントの運用を代行する方法。
投稿の作成、投稿作業、コメントの返信など、SNS運用の基本的な動きを巻き取ります。
報酬のイメージしては、投稿を1つ作るといくら。
1ヶ月間のコメント対応の代行でいくら…と、作業単位で決まっているイメージです。
なので、先ほどの自分がインフルエンサーになる方法とは違い、作業さえすれば収入になるのが大きな特徴です。
ちなみに僕のおすすめは2つ目の運用代行です。
そもそもインフルエンサーとして影響力を持つには、SNSをバズらせなければなりません。
これを知識0でいきなりやるには難易度が超高いです。
なので、まずはお金をもらいながら企業アカウントの運用代行をする。
そこでバズる投稿の条件を分析したり、ノウハウを貯めて、自分のアカウントに転用する。
この流れでお金をもらいながら経験値を積むのが、失敗もしづらくかしこい方法です。
ちなみにAIで自動化できるのは、ほぼ全部ですね。
投稿の作成も、投稿も、コメントの返信も。
ほぼ全て自動化できるからこそ、今、AIを使ったSNS運用の仕事がアツいってわけですね!
ちなみにこの仕事とかだと、報酬5〜10万円を超えますね👇
こんな風に、1件の仕事をこなすだけで目標に掲げてる「まずは月5万」は達成できるイメージ。
ぜひ安心してチャレンジいただければと思います。
SNS運用を始めるのに必要なものは?
必要なものはパソコンとスマホ。
あとはSNS運用のノウハウですね。
パソコンが必要なのは、お客様とのやりとり投稿の作成に使うため。
スマホに比べてパソコンの方が、デザインや動画編集のソフトの種類が多く、
投稿のクオリティを上げやすいからです。
スペックに関しては、そこまで高いものじゃなくてOKです。
ここ1〜2年以内に販売されたmac book airとかがあれば、十分だと思います。
ただ注意点として、中古は保証が付いてなかったり、
スペック的には問題ないけど、経年劣化で動かない可能性があります。
なので、ちゃんと動作確認だけは行ってください。
それでももし心配なのであれば、新品のmac book airを分割払いで買うとかがいいと思います。
ただ新品のmac book airを買うとなった際に、
「もし、パソコンを買って、副業で失敗したらどうしよう?」
という不安も出てくるかと思います…が、
安心してください。
なぜなら、macシリーズは国内外問わず人気です。
なので、最悪副業で失敗しても、パソコンはメルカリなどのフリマアプリで売れます。
物にもよりますが、だいたい購入価格の半額前後では売れるので、
パソコンの購入が全くの無駄になることはありません。
じゃあ残りのライティングスキルやAIのスキルはどうやって身につけるのか?
このあたり長くなるので、後日の講義で追々解説していきます。
ぜひお楽しみに。
とにかく今はこの2点さえあれば、ライティングはできるものと認識いただければと思います。
AIを扱う上での注意点は?
AIは、文章を書いたり、画像を分析したり、動画にテロップをつけたり…
扱い方を間違えなければ便利なツールに違いありません。
ただ1つだけ、致命的な欠陥があります。
それはAIは平気で嘘もついてくるし、間違った答えを出力してしまうということです。
AIはこちらが与えた指示を実行して、出力してくれるわけですが、、
良くも悪くも、こちらが与えた指示の範囲でしか動いてくれません。
嘘をつかせないためには、嘘をつかせないための指示が必要ですし、
正しい情報を出させるための指示も必要だったりします。
しかも指示を出せば100%やり切ってくれるわけではなく。。
「嘘をつかないで」と指示をしているにもかかわらず、嘘をつくことも平気であります。
もちろんそれを限りなく減らす方法も。
この事実を知らない人の中には、
AIが出してきた答えをそのまま鵜呑みにしてしまったり、
AIを信じすぎたが故に、想定外のミスを起こしてしまう…なんてこともあります。
つまり、ここまでの話で何が言いたいかというと、、
AIは扱う側の指示の出し方によって動きが全く変わります。
指示の出し方が良ければ、良いものを作ってくれるし、
逆に指示の出し方が悪ければ、平気で嘘もつくし、間違ったことばかりを実行してしまう。
だからこそ、AIを使った副業をするのであれば、
まずは「AIの扱い方を学ぶ必要がある」ということです。
“学ぶ”と言うと、なんだか気だるくなる人もいるかもしれませんが、、
AIを扱えるって、冷静に「自分の分身を作れる」のと同じなので。
これからあなたが学ぶのは、
自分の分身を作って、働かせる方法
と言っても過言ではありません。
僕もAIの勉強に時間をかけてきましたが、
今はそれ以上に、AIが自分の代わりに働いてくれてて。
人生で初めてくらいの勢いで「マジで勉強してよかった…」と今は思います。
AIを扱える人材の価値はこれからもどんどん上がることですし、、
ぜひ将来の自分を数十年、楽させるために、今だけ、、学んでいただければと思います。
こちらの特典はここで終了です。
次回から、また続きの講義をお送りしますので!
ぜひ分身づくり、頑張っていきましょう。
では、あなたからのご質問やご感想、お待ちしております。