だいきです。
前回は「AI副業系の広告にダマされるな注意!!」というテーマでお話ししました。
お伝えした通り、ネット上には誤った情報を発信する人たちが年々増えており、
特にYoutubeや各SNSの広告などで、その傾向が強いかなと思います。
これはAI副業に限らずですが、ちょっと頑張っただけで翌月から数十万稼げる。
少しの努力だけで、会社員の給料を超えてしまう。
そんな都合の良い話はありません。
もしこれが本当なのであれば、日本はこんなに仕事で悩む人で溢れていません。
なので、楽なほうに楽なほうに逃げるのではなく、
ぜひ前回のマガジンを参考に、AI動画編集に挑戦いただければと思います。
そして、今回のテーマはいよいよ具体的な学習方法!
動画編集で挫折する人のほぼ100%がやってる学習方法
について解説していきます。
ちなみに僕も、
僕の知り合いのAI動画編集者さんたちも、
過去には全く同じルートで挫折してました…みたいなことが多く。
僕は割と同業の知り合いの方が多いんですけど、
「あなたもでしたか!!」ってレベルで、みんな同じ方法で挫折してます笑
つまり今回解説するのは、物事で挫折する人の王道ルートになります。
極論、今回の講義を押さえるだけで、挫折の確率は一気に下げられるかなと。
過去1、重要な話になると思うので、ぜひ最後までお願いします。
もくじ
1.AI動画の挫折率、〇〇をやめるだけで一気に下がります
2.成功の絶対法則:「〇〇的な視点で考える」という思考法
AI動画編集の挫折率、〇〇をやめるだけで一気に下がります
ところで、成功者のマネ、できてますか?
と言っても、あなたが言葉を話せるようになったのは、すでに言葉を話していた親御さんをマネしたからでしょうし。
歩けるようになったのも、歩いていた親御さんをマネたから。
ずっと前から、あなたも成功者のマネをして生きてきましたよね。
あなたもきっと普段からマネ、マネ、マネ、で新しいことができるようになってきたんでしょうね。
ではここから、僕は、僕たちはなぜ動画編集で挫折したのか?
なぜ挫折する人と、しない人が出てくるのか?
そんなお話をしていきます。
ちなみに「僕たち」って書いたのは、先ほどもお伝えした通り。
僕も、僕の周りにいる優秀な動画編集者さんたちも、実は7〜8割は挫折経験者でして。
業界外の人からすれば「そんなに!?」と思われるかもしれませんが、割と挫折経験のある人が多いです。
中には一発でスパッとAI動画編集を習得した人や、副業で稼げるようになってる人もいますが。
ただそれは、勉強方法が正しかっただけ。
逆に言えば、動画編集を始める7〜8割の人たちは、
勉強方法を選び間違えることで挫折していきます。
ではここで質問です。
もし僕があなたに
明日から動画編集の勉強を始めてください!
と言ったら、どうやって勉強しますか?
おそらく、
- とりあえず参考書を買いに行く
- Youtubeやネットで独学する
あたりを思い浮かべるのではないかなー?と思います。
実は過去の僕もまったく同じでして、、
とりあえずAmazonで評価の良さげな参考書を買ったり、Youtubeの動画を参考にしてみました。
しかし、結果はまったくダメで。
参考書を開いて数ページくらいまでは分かります。ただページをめくるごとに、どんどん分かんなくなるんですよね。
Youtubeは理論こそ分かるものの、「で、結局どうすればいいの?」状態で何もできなくて。
とはいえ、僕も動画編集を身につければ、年収が上がると確信してたので。
早々には諦めませんでした。
仕事から帰ってきて、10時から夜中の2時まで勉強する日もありましたし。仕事のお昼休みにもご飯を食べながら参考書を開いてました。
土日の貴重な休息の時間を使って、頑張って理解しようと試みましたが、これまた失敗。
結局、ノウハウはわかっても、どう実践すればいいのか?
全く分からないんですよね。
はぁ、ここまで勉強しても分からないなんて・・・
やっぱり俺には才能ないのかな、、
俺はこのまま低収入で悩みながら一生を終えてくのかーー、、
なんて考えながらお風呂に浸かってたら、なんか分からないけど涙が止まらなくなって。
自分は相変わらず何をやってもダメだな〜〜と。本当に本当に、心がパキッと折れそうになった瞬間でした。
しかし今でこそ分かるんですが、実はこの参考書での学習、、
動画編集で挫折する人の典型的なあるある。
実は参考書で勉強したところで、失敗して当たり前なんです。上手くいくわけがないんです。
なぜ失敗して当たり前なのか?理由は後ほど。
と、そんな感じで参考書で挫折し、心がパキっ・・・とギリギリで折れなかった僕。
でも収入を増やせたら、将来は美人な奥さんと結婚できるかもしれない。
子育てのお金で悩まなくていいかもしれないし。
ここまで迷惑ばかりかけてきた両親にも何か恩返しできるかも。
しかもどのみち、副業できない人が苦しくなる時代がもうすぐ来る。
今やらないと絶対にいつか後悔する。
そう思うと、やっぱり諦められなかったんですよね。
そして僕は何を思ったのか、
これ参考書が悪いだけで、なんかもっと良い教材使えばイケるんじゃない!?!
と、勉強方法を変えて再挑戦することにしました。
次に選んだのは、ネットで見つけてきた合計で約10万円のオンライン動画教材。
評判も良いらしいし、なんか自分でもできる気がする・・・
とか思ってましたが、、
結局のところ動画教材に変えても、まったく無意味。
もちろん、これまでの独学に比べれば少し理解は進みましたよ。
でも具体的に動画をガッツリ編集できるだとか。そんなレベルには全然なれなくて。
結局のところ、僕のお金と時間と努力は無駄に終わったんです・・・
じゃあ、なぜ僕は参考書や動画教材を使って失敗したのか?
なぜ参考書や動画教材で勉強し、挫折する人が多いのか?
答えをお伝えする前に、1つクイズです!!!
今、あなたの目の前に、動画編集で稼ぎたいと訴える男子高校生がいるとします。
彼がこのあと、より確実に動画編集で稼げるようになろうと思うと、何をするべきでしょうか?
①実際に動画編集で月30万円を達成した人に、直接習える塾に行く
②参考書や動画教材で独学する
さあ、どれだと思いますか?
正解は・・・・・・・・
①です。
なぜなら、すでに成功してる人のマネができるから。
というのも、独学の最大の欠点は
「1つ1つの工程の、深い意味まで理解して、マネができないこと」
なんですよね。
参考書も動画教材もなぞることしかできないじゃないですか?
「なんでここって、こうなってるんだろう?」って思っても、聞けないじゃないですか?
意味を理解しないまま行うマネって、マネじゃなくて。
「なぞってるだけ」
脳死でなぞるだけじゃ、さすがに動画編集を習得するのは不可能。
学生時代とか、テスト前に提出物の答えを必死に写しても、点数取れないじゃないですか?
あれと一緒です。
この「答えを写す」って、一種の成功者のマネにも見えますよね?正解をマネしてるんですから。
でも必死に答えを写しても、テストの点数は取れない。なぜ正解をマネてるのに、点数が取れないのか?
理由はシンプル、「答え方をマネするのではなく、答えをなぞってただけ」だったから。
1つ1つの作業の意味を理解せず、なぞるだけを続けても、一生副業で稼ぐのは不可能です。
なので、工程1つ1つの意味まで教えてくれて、都度質問できる。
「人に習う」が正解。
あ、あと2回目の講義で解説し忘れましたが、実はなんでもかんでも成功してる人をマネればいいわけではなくて。
特にYoutubeとかのSNSだと極端な話をして注目を集め、再生回数を取ろうと動いてる悪い人もいるので。
誰かれ構わず、片っ端からマネすれば良いわけではない、と覚えておいておもらえると幸いです。
ここまで聞いて、動画編集を教えてくれる塾とか、学校が良いのは分かった。
でも、結局のところ、自分は何をすれば良いんだろう・・・?今さらまた大学に通うのか・・・?
と思うかもしれませんが、これは簡単。
結論、「AI動画編集を学べるスクール」を使えばOKです。
AI動画編集を学べるスクールとは、未経験の人が本格的にAIと動画編集を学ぶためにある塾みたいなもので。
ちなみに講師の人は、実際にAIを活用して、稼いでるプロ。
つまり、成功者から直々に「何をすれば良いのか?」を教えてもらえるので、
勝手に成功者のマネを実践できるってワケです。
ちなみに会社に勤めながらでも学べるスケジュール設定になってますし、受講料も月々の分割で支払いができます。
(しかも僕が使ったところは、受講中に実際に仕事を取って、
それベースで学習を進めるスタイルなので、受講中に稼げます。)
「今は時間がないから」「お金がないから」チャレンジできない・・・
なんて言ってると、一生前に進みませんよね。
となると、収入格差が広がるのを呆然と見てるしかなくなる…
そんな状況を避けるために、
働きながらでも学べるスケジュール設定と分割払いの制度が利用されます。
ただ、AIや動画編集を学べるスクールもいろいろ種類があって。
どこを使っても、良質なスキルを得られるわけではないですし。
単純に受講料金が安いところを選ぶと、高確率で失敗します。
実は僕のLINE、
「すでにAIスクールを利用したけど稼げなかったできなかった、、助けて欲しい」
といった相談が毎週10〜15人くらい、必ず来ます。
失敗の理由は、なんとなくだったり、価格の安さだけでスクールを選んでるから。
「そもそもスクール選びの時点で失敗してる」ってわけです。
なので、助けて欲しいと問い合わせが入ったところで、僕にできることは当然なくて・・・
すでに支払ったスクールの受講料は返ってきませんし、スキルがついてない人に対してアドバイスをしても無意味。
なので再三ですが、スクールを使えばどこでも良いわけじゃないので、覚えておいてください。
そしてスクールとなると、、
本当に未経験の自分が受講して大丈夫なのか?
ついていけるのか?
どのスクールが良いんだ?
具体的に支払う金額はいくらなんだ?とか・・・
不安は尽きないと思いますが、そのへんもしっかり解説するのでご安心を。
ということで、、
未経験からAI動画編集で稼ごうと思うと、スクールを使うと早いし確度高いよね!
ってお話しでした。
ただ、スクールというと、お金がかかることからマイナスな印象を持たれる方が多いです。
実際に過去の僕も「お金かかるのかー、、、ぐぬぬぬ…」って感じでしたし苦笑
なので、別にお金かかるのかー…と、がっかりなさる人は、それはそれで問題ないと思います。
ただ成功する人、自分の生きたい人生を実現できる人って、確実に
「〇〇的な視点で考える」
ができてる人なんですよね。
お金と何か関係あるの?と思うかもしれませんが、
成功者の絶対法則、〇〇的な視点で考える。
これを最後に解説して終わりにします。
成功の絶対法則:「〇〇的な視点で考える」という思考法
もういきなり結論です。
自分の描いた未来を確実に掴む人は「長期的に考える」思考法を実践されてる方が多いです。
ちなみに僕も最近は
「将来〇〇するためには、今から△△しないといけないよなー」と
基本的にながーーーい先の未来から逆算で考えるようにしてます。
すると、あら不思議。
何をすれば、自分の理想を実現できるのかが見えるように、考えられるようになるんですね。
でもなぜ、成功を掴む人はみんな長期的な視点で考えるのか?
答えはシンプルで「未来は今の積み重ねによって作られるものだから」ですね。
前にもチラッとお伝えした通り、今の僕たちの生活。
今のこの時間というのは、過去の自分が取ってきた決定、行動の積み重ねでできてます。
たとえば僕が今、AI動画編集で稼げてるのは
「スクールはお金がかかるけど、将来的に稼げる金額を考えれば回収できるよな」
と、しっかり先の未来まで見て、意思決定をしたから。
スクールを受講する、と踏み切ったからです。
もしあのときスクールを使ってなければ、今みたいにある程度お金を気にしないで生活するとか。
親を定期的に旅行や、ちょっと良いごはん屋さんに連れて行くとか。
そんなこともできてなかったでしょう。
もし過去の僕が、短期的な視点で目の前の出費を惜しんでいたら、どうだったか?
まあ実際、目の前の出費を惜しんで挫折してきたワケですから。
そりゃ失敗して、今ごろこんな生活を送れてないですよね。
今回はスクールの例を出しましたが、
人生レベルで使えるものに対して出費をするときは、
人生レベルでのリターンを想像して、
お金を使うか、使わないかの決定をする。
これ結構大事です。
もちろん、お金を使えば使うほど良いとかではありませんが。
目の前の出費だけを気にしすぎて行動が止まってしまうのは、もったいないなーとは思います。
とはいえ、みなさんご家庭なり、今の生活があるはずなので、極端な出費は難しいだろうな、、と。
そこで今後の学習方法を解説する参考として、最後にアンケートの回答をお願いしたいです。
実際、どれくらいの金額感であればスクールを利用できるのかな…?と!
各スクール、分割払いや低金利の教育ローン等の準備をしてるところが多いですが、
今はフラットにどれくらいの予算感なのか?をお伺いできれば幸いです!
ちなみにアンケートの結果は次回集計してお送りしようと思うので、ぜひこちらもお楽しみに。
では、最後までご覧いただきありがとうございました!
追伸:
本当にがっかりされた方は申し訳ないです。
ただスクールで学ぶこと、お金がかかるならやめておこうスタンスだと、どんな副業に挑戦しても難しいと思います。。。
なぜなら、どんな副業も仕事も、まずは知識から始まるから。
知識を持つ人が行動するから成果が出るだけなんです。。
営業でノルマ以上の数値を出せる人は、「売り方」という知識を持ち、行動に移るから結果が出る。
当てずっぽうで行動しても、成功なんて掴めませんから。
これはどんなことにおいても変わりありません。
知識以上の成果物は生まれない。生まれるワケがないので。
最後にまた厳しいお話になりましたが、これが現実です。
どんな道に進まれる場合でも役に立つ考え方だと思うので、ぜひ持ち帰っていただければ幸いです。